高校や大学などを卒業して、社会人となる20代。
人生の中でも大きな選択を迫られたり、活力にあふれていたりするのが20代です。
かくいう私も現在27歳で20代真っ只中です。
そんな激動の20代を惰性で過ごすのではなく、人生を楽しく豊かに生きるために必要なことを知っておきたいと思い今回の本を読みました。
今回は「20代にとって大切な17のこと」を読んだのでこちらの紹介をしようと思います。
この本のキャッチコピーは、「人生の90%は20代で決まる!」です。
まだできていないこと、見つかっていないこともいくつもあるので、20代のうちにしておけるように行動していきたい!
あらすじ
【基本情報】
- 著者:本田 健(ほんだ けん)
- 定価:1,540円+税
- 発行年月:2021年2月
- 頁数:237P
- 出版:きずな出版
【目次】
- 新しい変化を歓迎する
- 時代の先を読む
- 社会の仕組みを知って、自分がどこに属するかを決める
- 自分の才能を見つけ、自分で育てる
- 「人間関係が幸せのカギ」と知る
- メンターを見つけ、教えを受ける
- プラスとマイナスの感情のパワーを知る
- 社会への「発信の作法」を学ぶ
- お金と、ちゃんと向き合う
- 仕事に「人生を盗まれない」よう気をつける
- 「小さなこと」に、心をこめる
- 家族について考える
- 愛の意味を知る
- ヤバいくらい大きな夢を持つ
- 「ダメダメな自分」を受け入れる
- 迷ったら、飛び込む!
- 「人生の目的」を考え始める
いま、世界中の人が生き方に迷っています。
それは、これまでのルールがまったく変わりつつあるからです。
あなたのご両親も、まわりの大人も、100年に一度の大変化の中で、どうしていいかわからない状態になっているかもしれません。
時代の先を読むには、歴史や先人の体験から学ぶのが一番です。この本の中で、歴史の話が何度も出てくるのは、そういう理由からです。
僕の話を聞いたあとで、どうするかを決めるのは、あなたです。
たくさん話を聞いて、それを参考にして、ベストな選択をしてください。
さあ、準備はいいですか?あなたの「20代」にとっての大切なことを見つけに行きましょう
「「20代にとって大切な17のこと」はじめに」より
今は時代の変化が早く、20代の過ごし方や考え方は昔と変わってきています。
たくさんの悩みがある20代だからこそ、先人の知恵を吸収し、後悔しない選択をしていく必要があります。
この本は著者の本田健さんが20代のうちにこういうことを知っていれば苦しまなくて済んだのになあという内容をまとめたものになっています。
何を学ぶべきか、何を経験すべきか、どんな考えを持っていたらいいかの芯を作るのに役立つ本です。
内容としては仕事のこと、お金のこと、家族愛や恋愛、自分の才能などなどジャンルは多岐にわたって語られています。
この17項目をすべてを知り、実践できていたら、今後の人生がプラスの方向に動いていくのは間違いない!
著者の紹介(本田 健)
神戸生まれ。
経営コンサルタント。投資家を経て、29歳で育児セミリタイア生活に入る。
4年の育児生活中に作家になるビジョンを得て、執筆活動をスタートする。「お金と幸せ」「ライフワーク」「ワクワクする生き方」をテーマにした1000人規模の講演会、セミナーを全国で開催。そのユーモアあふれるセミナーには、世界中から受講生が駆けつけている。
大人気のYouTube番組「本田健の人生相談~Dear Ken~」は5000万ダウンロードを突破。世界的なベストセラー作家とジョイントセミナーを企画するなど、自分がワクワクすることを常に追いかけている。2014年からは、世界を舞台に公演、英語での本の執筆をスタートさせている。
著書には「ユダヤ人大富豪の教え」「20代にしておきたい17のこと」「大富豪からの手紙」「きっと、よくなる!」「大好きなことをやって生きよう!」など200冊以上、累計発行部数は800万部を突破している。2019年にはアメリカの出版社Simon&Schuster社から初の英語での書下ろしの著書「happy money」を米・英・豪で同時刊行。ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、ロシアなど、同作は22言語に翻訳され、すでに世界50か国以上の国で発売されている。
プロフィール|本田健公式サイト
毎月980円で大好きなことをやっていきたい仲間が集まる「本田健オンラインサロン」やVoicyで無料配信中の「本田健の1分間コーチング」も好評。
著者は1967年生まれの57歳の作家さんです。
著書はかなり多く、累計発行部数は800万部を超えているそうです。
現在は執筆活動に加えて、セミナーやオンラインサロン、YouTubeなど幅広く活動されています。
発信内容は主にお金と幸せについてのようで、スピリチュアルな話も一部発信していました。
感想
とにかく失敗を恐れずにチャレンジしよう
20代は就職や転職、付き合ったり結婚したりと大きな変化がたくさん起こることが多いです。
そこで先を計算してリスクを避けてばかりいると、当たり前ですが成功も成長も望めません。
仕事で言えば率先して責任ある仕事に立候補する、より良い条件の企業やポジションを求め続ける。
恋愛で言えば好きな人には猛アタックして告白する。
プライベートで言えば海外に行ってみたいなら調べて行く、ずっとやりたかった趣味をやってみるなどでしょうか。
私自身も就職で初めて地元を離れ、転職も経験し、結婚もしました。
仕事も経験と割り切り面倒なものも率先して受けるようにしているつもりです。
やってみないと見えてこない、自分の才能や思いはたくさんあると思います。
あの時こうしてればよかった、もっと早く自分の気持ちに気付けていたらと思わないように、今のうちから向き合っていきたいですね。
- 変化を楽しむ癖をつけておく。人生を楽しもう!
- 誰しも才能があるが育てるお金や情熱、時間がかけられず発芽していない。やってみてから才能は見つかる。
- 大きな夢はいつか忘れてしまう。遠慮せず書いておき忘れるな。
- 失敗がないと成功もない。面白いと思うことをやろう。
- 心が変われば→運命が変わる。
- 好きなことを日常に増やそう。
みなさんはお金など制限なく何でもいいとしたら夢はありますか?特にビックな夢。
試しに今思いつく私のビックな夢を書いてみました。
- FIREしてどこか行きたい、何かしたいとき時間関係なく即できる状態にする。
- 自宅におしゃれな雰囲気のバーを作り、いつでも美味い酒を選んで飲める環境にする。
- 起業する
- 親に海外旅行をプレゼントする
あまりぱっと出てきませんね。将来もっと増えるかも?いつか叶うように忘れないようにしておきます。
いわゆる普通になるな!新しい時代に合わせた考え方を持とう
チャレンジと似てますが、これまでの普通の感覚を改める必要があるなと思ったので分けて書きました。
今までにない新しい働き方が出てきていることは薄々感じていると思いますが行動に移せる人は一握りです。
私は学生時代、大学を出て大企業に入社し、定年まで働いて家族と仲良く暮らし老後を過ごすという普通の生活しか頭にありませんでした。
めんどくさい気持ちを押し殺して、60歳まで無心で働くのが人生だと思い込み絶望したこともあります。
この本では時代の先を読む努力をしてチャンスを得る、仕事だけが人生ではなく会社員以外の選択肢も紹介されていました。
どんな能力が今~次の時代に必要とされるかを見込んで知識や経験などの種を仕込んでおくのが重要だと感じました。
私は定年まで今のようなサラリーマンとして働きたくは無いので、独立できる才能を見つけ結果を出すことために動いていきたいです。
またネットが普及した今だからからこそ、分かりやすい文章や人を動かす文章は一生食っていけるスキルだと書いてありました。
結果が出るまでブログを書き続けると同時に、他の副業へのチャレンジもしていきたいです。
- 時代で9割が苦しんでも1割は最高のキッカケを手にしている。
- 会社員だけが選択肢じゃない。人生の見本をたくさん知ろう。
- 見栄は張らずに弱さを見せてネット発信しよう。
- 才能を使い自分らしい働き方、生き方をしよう。
幸せには人間関係が重要
仕事もプライベートも人間関係で人生の充実感が変わるとありました。
まずは同僚や先輩後輩など仕事で関わる人、そして友人関係。
今しか関わらないから、別に人間関係なんてどうでもいいやと不義理を働くのは絶対NGです。
思わぬところで足を引っ張られたり、逆に良好な人間関係から信頼や人脈に繋がっていきます。
転職の一番の理由は人間関係らしいですよ。
自分からいい関係を作ろうとコミュニケーションとっていきたいですね。
また10~20年上のメンターを見つけ、人生全般のアドバイスを受けるのがいいとありました。
出会うのが難しそうですが、ボランティアに参加して見つけたり、自分が憧れる人からメンターを見つけたりするのがオススメだそうです。
私にはメンターがいませんが、FIREしてブログやお金のことを発信している両学長やヒトデさんに憧れがあります。
もっと身近な人で見つけられるようにしたいところです。
そして以外にも家族との関係も重要だそうです。
特に就職して地元を離れると、親や兄弟と疎遠になることが多くなります。
帰省が難しくても、定期的に電話したり荷物を送ったりとした方が幸せを感じられると思いますよ。
私は転職で更に地元から離れて帰省頻度は年1くらいになりましたが、関係は良好な方だと思います。
おいしそうなものを見つけたら送ったり誕生日を祝ったりなどして喜ばれると、家族でも嬉しいですよね。
- 人間関係が幸せのカギ。ギブアンドテイクを。
- メンターで人生の方向性が変わる。
- 家族との関係値が仕事に影響する。
- パートナーを持つなら努力して幸せな関係を築こう。
お金に向き合い、お金に振り回されない
多くの人が感じている通りお金には人生を左右する魔力があり、お金で決めるなど振り回されがちです。
若いうちからお金と向き合ってトータルでいくらほしいのか、どんな仕事で稼ぎたいのかを考えておく必要があると書かれていました。
難しい議題ですが、ゴールから逆算して今の動き方を考えておくのは、思考停止で働く状態をいったん止めて見直せるので効果がありそうだなと思ってます。
私の場合現状以下のように考えてます。
- 欲しいお金は2億(配当株投資年利4%で800万の不労所得、私と妻と子供2人が普通に暮らせるくらい)
- 稼ぐ方法は模索中ですが、サラリーマンではなくブログなどコンテンツ作成で稼ぎたい
またよく聞くお金の「稼ぎ方」「使い方」「守り方」「増やし方」を学んでおこうと書いてあります。
Youtubeで何度か見たことがありますが、もっと実践に移していけるように落とし込みたいです。
経験(自己投資)にお金を使えというのもよく聞きます。
外国に行く、セミナーを受ける、趣味や副業に必要な機材を買うなど、使うところを見極めていくことが、将来お金に困らない未来を作るんだろうなと思いました。
お金が足りなく出来ないとならないように、人生は楽しむためにあるので適度に使うところを判断していきたいです。
- 20代は積極的に体験に使え。
- 稼ぐのも使うのも感謝の気持ちを持とう。
- 本当にお金が好きな人の元にお金は集まる。
まとめ
今回は「20代にとって大切な17のこと」の書評を紹介しました。
何となく考えていたことが書いてありましたが、「知っていること」と「できていること」は完全に別問題です。
今の自分では生き方がまだ曖昧、才能も見つけていない、メンターも見つけていない、稼ぎ方も見えていないなど出来ていないことばかりだなというのが読み切った感想です。
仕事での成果を求めるのはもちろん、家での時間を自堕落にせず副業に時間を割いたりいろんなことに手を出して見たりしていかないとなと強く思いました。
自分の夢をもって、自分の幸せを実現するため、チャレンジし続けます。
課題が見えて活力も生まれるいい本だったので、ぜひ気になった方は読んでみてくださいね。
コメント