よくネットで耳にする経済的自由、FIRE(financial independence retire early)。
会社員の方で多くの人はこのFIREに憧れるのではないでしょうか?

私も仕事を辞めて悠々自適に好きな時間に起きて好きな事をしたい!!!
何となく株を買って、資産が増えたり配当金をもらったりしてFIREに近づいてる気がする人もいますが、果たしてその先にFIREはあるのでしょうか?
またそもそもFIREしたとしても幸せな人生になるのでしょうか?
今回は「1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE」をご紹介します。
この本では幸せなFIREの本質を深掘りしてくれる、人生の目標を示してくれる1冊になるでしょう!
「1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE」の要約
【基本情報】
- 著者:ヒトデ
- 定価:1,700円+税
- 発行年月:2024年9月
- 頁数:246
- 出版:徳間書店
【目次】
- 第1章 投資だけではFIREできない
- 第2章 仕事を頑張らずにFIREする方法
- 第3章 最も安定するFIREの方法は結局「仕事」
- 第4章 そもそもFIREって本当に必要?
- 第5章 ニンゲンの幸せ
「智也さん。FIREについて真剣にお考えになっていらっしゃいますか?」
僕は、説教をされていた。ネコに。
- 投資だけでFIREするのが難しい理由
- 収入を重視した副業は長続きしない?
- 極端な節約はFIREへの近道だけど……
- FIREしたあとに訪れる不測の事態
これまで語られてこなかった「真実」を描く全く新しい「FIRE本」の誕生!
1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE
「1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE」はサラリーマン主人公の智也が、日本語を巧みに話す猫の小鉄に幸せなFIREをいくつかの事例付きで教わっていく物語です。
ストーリー形式でお金や人生のことを教えてくれるのは、大ヒット作の「夢を叶えるゾウ」に似てますね。
内容を簡単に要約してみました。
- 主人公は智也。大企業に勤める新卒3年目。FIREを目指し月5万円を積み立て中。
- 日本語を話すネコの小鉄が登場し、FIREする方法をこれまでの経験から教えてくれる。
- 35歳で資産6000万もある西村賢一の事例。FIREできたが相場やライフプランが心配で退職したのは50歳。
- 資産5000万円で38歳でFIREした伊藤真司の事例。1年後の市場の大暴落で眠れない日々が続く…。
- 投資だけではFIREはできない。FIREを早まっても遅らせても後悔することがる。

FIREは資産いくらなら満足してできるのかという問題。
状況によるし未来がどうなるかも分からない…
「投資だけでFIRE」は見極めが難しい!
- そもそもFIREに必要な資産が早く作れない。投資額と複利をシミュレーションしても50代近い…
- 極端な生活でFIREをした川崎理子(34歳)の事例。生活費は月5万で資産は15000万円で仙人みたい。
- 幸せには自分の価値観を知り優先順位をつける!
- 仮想通貨で100万を5億にした浅田翔(26歳)の事例。
- インデックス投資は勝率が高いだけで失敗することもあるギャンブル?絶対はない。
- 積立投資をするだけだと頑張ったとは言えない。輸入を増やす、支出を減らしてこそ。

この章はかなり衝撃で刺さりました。
世の風潮的に「インデックス投資をコツコツやりさえすれば良い」としか考えてない人が膝から崩れ落ちます。
- 結論、転職や副業や起業などで仕事を頑張るリスクを取るべき。若くしてのFIREはほぼこれ!
- ブログ副業で月100万越えの星野健太郎(29歳)の事例。朝から晩までハードワーク。
- 副業で不動産賃貸業をする藤林拓海(33歳)。星野よりもハードワーク!
- これまでの事例でFIREしてもあまり幸せではない!?

FIREを真剣に考えると形態はどうであれ、結局死ぬほど働くしかない!
最後のこれまでの事例でのFIREはあまり幸せじゃないというのは…?
- ブログでFIREした星野健太郎(30歳)の事例の続き。FIREした後の空虚感、退屈感…
- FIREして足りないのは目的目標、社会との繋がり、刺激、自己実現感。これらを解決するのが結局仕事!?
- 仕事は辛い事とは限らない。社会の役に立つと対価としてお金がもらえるもの。
- 副業のWEBライターでサイドFIREした河合優香(32歳)の事例。今までの事例より幸せそう…!
- 多くの人がイメージするFIREはネコの幸せ?ニンゲンの幸せは違う?

根本から覆るFIREでは幸せになれない説!?結局仕事した方がいい!?
こういう話は度々聞きますが、考え方を改めなければいけないかも。
- ニンゲンの幸せは①心と体の健康②最高の高揚感③人や社会とのつながり
- FIREより自分のやりたい仕事で生活費を稼ぐ方が幸せで実現確率が高い
- やりたい仕事の見つけかたは職種ではなくどんな業務をしたいか、ついやってしまうことを考える。お金を第一に考えない。
- やりたい仕事を見つけたらそこを目標に知識やスキルをつけて行動する。
- 小鉄の1万回のネコ生とお別れ

結論はやりたい仕事を見つけてその仕事に就くことを目標にするのがFIRE目指すよりも幸せになる!
小鉄の最後も感動的でした…!
著者の紹介(ヒトデ)

1991年愛知県生まれ。株式会社HF代表取締役。
趣味で始めたブログがきっかけで人生が激変。最高158万PV/月を記録し、2021年にFIRE達成。
最後ブログ収益は月間2500万円。累計ブログ収益は5億円以上。
完全初心者のためのブログの始め方講座「hitodeblog」をはじめ、複数のサイトを運営。
名古屋でブロガーのためのコワーキングスペース「ABCスペース」を経営する。
著書に「嫌なことから全部抜け出せる 凡人君の人生革命」「「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ」がある。
1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE
29歳でFIREを達成しており、最高158万PV/月、累計ブログ収益は5億円以上のブロガーです。
代表ブログでhitodeblogがあるのですが、実は私はヒトデさんの動画やブログをきっかけにこのkyon-studying-blogを始めました。
そしてブログを作るときのレンタルサーバーはヒトデさんと同じくConoHa WINGを使っています。

ぜひこれからブログを始めたい方は今すぐ始めましょう!

ヒトデさんに会って話してみたいなあ…調べようかな…
ヒトデさんの著書の「「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ」「嫌なことから全部抜け出せる 凡人君の人生革命」も書評を出してるのでぜひ見てみてください。
- 【ブログの始め方】初心者でも出来る方法をプロが丁寧に徹底解説!|hitodeblog(ヒトデブログ)
- 今日はヒトデ祭りだぞ!|Amazon、アニメ・漫画のおすすめをメインにした雑記ブログ (hitode-festival.com)
- 今日は社畜祭りだぞ!|仕事を辞めたい、会社に不満を抱く全ての社会人のための「脱社畜」メディア (shachiku-festival.com)
- 最高の一品|人生で「最も買って良かったおすすめ商品」を「1つだけ」紹介 (saikouno-ippin.com)
- ヒトデせいやチャンネル – YouTube
- ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) / X (twitter.com)
感想
独特な世界観による分かりやすいFIRE理論

FIREに関するお金や仕事の話は一概にはこれが正解と言えず難しい…
この本では主人公にFIREを目指す読者を投影させ、日本語を話す1万回生きたネコの小鉄をメンターとして読み進めることができます。
また1ストーリーとしてリアル感のあるネコの仕草や描写、主人公の考え方が親近感を与え読みやすかったです。
小鉄の設定も、100万回生きたネコの後輩や、伊吹島産煮干しのいりこが好物など面白かったですね。
ネコらしい自由で少しドライな生き方も仕草だけでなく言動にも卑屈らしく出たりするところも何となくイメージ通り。
筆者のヒトデさんが猫好きなので納得です。
やっぱり夢をかなえるゾウ感が強く分かりやすい!
そして多くのFIREを目指した人たちの回想シーンがいくつか出てくるので、予想しづらい未来の姿をわかりやすく表しています。
ここは筆者のヒトデさんの実体験や同じくFIREした人達の経験も入っているので納得感が増します。

結局ヒトデさんもFIREしてるのにこの本を書いてますしね笑
主人公同様FIREについて真剣に考えれていなかった

最近はYouTubeに限らずテレビや本でもFIREを勧める情報が出回り憧れる人が多いように感じます。
しかし何となく仕事をして投資を続ければ漠然といつかFIREできると考えてる人が多いのではないでしょうか?
ここを本気で考えないと、いつのまにかFIREした!となった時すでにおじさん・おばさんになっているかもしれません。
おそらくFIREを目指している人はもっともっと若い時(30代くらい?)に仕事を辞めることを望んでいるのではないでしょうか?
まずは自分が納得する生活費は月・年でいくらなのかを把握しなければゴール(どれだけ投資すればいいか)がわかりません。
人によって条件も優先順位も全然違うので、時間をとって家計簿をつけて自分を見直してみるほかありません。
さらに投資したとして利回りがどれくらいか、複利はどれくらいか(とるリスクの大きさ)も考えておかなければ明確にゴールが見えません。
考えれば考えるほど今の仕事を続けてダラダラ昇進してFIREは難しいという人が多いと思います。
(自分も今のペースで積立してて5000万に到達するのは40を超えてしまう計算でした…)

絶望と同時に現実を思い知りました。
目を背けてはいけない…
結局幸せなFIREとは?

この本で筆者が伝えたいことの結論は、「自分が楽しいと思える仕事をしろ」ということです。
せっかくFIREをしても人とのつながりや社会性がないと退屈になり幸せなれない人が多いのです。
そんなわけない!と主人公のように反論したくなりますが、事実FIREの素晴らしさを発信してる人たちも、発信という仕事をしてます(盲点)。
どうせ仕事した方が幸せだとわかっているなら、仕事を楽しいものに変えてく方がFIREより早いし現実的です。
ここで悩むのが自分が楽しい仕事は何なのかです。
大学や院を卒業した後、就活のために自己分析をすると思いますが、完璧にできてるならおそらく楽しい仕事をされていることでしょう。
でも現実は何となくの自己分析、何となくの企業ネームバリュー、何となくの給料や福利厚生で就職してる人が多いのではないでしょうか。(自分もそう)
自分がついやってしまうこと、お金関係なしにやりたいことを仕事にするにはどうしたらいいかと考え方を変えると人生の幸せにつながります。
自分の場合はブログでの発信や手軽にウイスキーを楽しむことが好きなので、勉強しつつアウトプットしていこうと思っていますが、他にもあるかもしれません。
定期的に振り返って自己分析してみるとピンとくるものが出るかもしれませんね。

やりたいことの見つけ方という本では、実際にkyonのやりたいことは「余裕を作ることの発信」でした。
この切り口から発信するには知識が圧倒的に足りないから勉強しなければ!ワクワク!

全然関係ない話ですが、一時期キャリアコーチング会社の広告で、仕事は動詞(業務内容)で考えろと熱弁してるムキムキマッチョの言葉を思い出しました。
まとめ

今回は「1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE」をご紹介しました。
幸せなFIREというタイトルでしたが、結論は楽しいと思える仕事をしろという根底から覆す、でも核心を突く内容の本でした。
今の仕事から逃れたい・FIREしたい気持ちも分かりますが、何ならやりたいかを夢物語でもいいから考えて、その夢を実現することもワクワクしますね。
本書で何度も出てきますが、FIREほどではないにしろ、自分の好きなことを仕事にすることもかなり難しいです。
あくまでも目的はFIREではなく幸せとするなら、好きなことを探してそこに向けて行動していきたいですね。

まずは今できること(情報収集や発信など)から手を出し、自分の時間をやりたいことに向けて投資していきましょう!
コメント