PR

【2023年10月振り返り】資産状況や当ブログの状況、大きな出来事について

日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2023年10月の振り返り

みなさんこんにちは。kyonです。

恒例の1か月の振り返りをしていきたいと思います。

kyon
kyon

10月は比較的平和に過ごせました。

あまり大きなイベント無いかも?

主な内容は以下の3つです。

  • 私の資産状況
  • kyon-studying-blogの状況
  • 一か月の主な出来事

この記事で現在進行形の26歳既婚サラリーマンのリアルが分かります。

ぜひ興味のある方はご覧ください~

スポンサーリンク

資産状況(2023年10月)

資産全体

私の2023年10月時点の資産割合は次のようになっています。

kyonの資産割合(2023/10)

今回から持株会の枠を作りました。

kyon
kyon

現金みたいにいつでも使えるお金でもないし、高配当株に入れても配当は入らないので。

ややこしや。

現金比率がどんどん低くなっていきます。

続いて資産推移と具体的な数値は次のようになっています。

kyonの資産推移

資産全体としては215万円となりました

(ちなみに私は奨学金を290万円ほど借りており返済中ですが、こちらは含めていません。)

先月とほぼ資産総額が変わっていません。

入った分使ってしまったのかと思いきや、株の評価額が4万円ほど下落してたのが原因そうです。

続いて細かく見ていきます。

投資信託

投資信託(2023/10)

投資信託は楽天証券のつみたてNISAで購入しています。

2021年12月から毎月33,333円(全世界株式インデックスファンド11,111円+全米株式インデックスファンド22,222円、年間約40万円)を積み立てています。

評価額は851,177円となりました。

ちょっとプラスが目減りしていますね。

来年の新NISAまであと2ヶ月。全世界株に統一してもいいかもなと思ってきました。

でもまだ迷い中です。

今年いっぱいは無心で買い続けていきます。

高配当株

高配当株(2023/10)

資産取得額は699,581円となり、年間配当金は30,775円となりました。

高配当株投資はSBIネオモバイル証券で2022年7月から始めています。

基本毎月5万円を口座に入金し購入、基本的に売却はしないで続けていましたが、先月から現金が減ったので入金は控えています。

今月はとうとう年間配当金が30,000円を超えました!

kyon
kyon

1年で何もせず3万円、1か月で2,500円の不労所得!

どんどん不労所得が増えていくのは嬉しいですね。

現金が心もとないので、より慎重に株の買い付けを行っていきたいです。

持株会

今回から持株会は現金と離して集計することにしました。

株の評価額は81,428円で損益は+47円でした。

持株会は会社から補助も出て、転職前から買いたいと思ってた銘柄だったので始めることにしました。

まあ買い始めなのでプラスだろうがマイナスだろうが気にしません。

毎月1万給与天引きで積み立てていきます。

現金

現金は416,492円所持していました。

ボーナスが出る12月までは少な目になりそうです。

いくらインフレとはいえ、現金はいざという時に使える防衛資金。

最低限確保しておきたいところなので、気をつけていきます。

スポンサーリンク

ブログ状況(2023年10月)

10月の公開記事

10月は7記事投稿出来ました。

個人的にはなかなか頑張ったんじゃないでしょうか。

kyon
kyon

内容的にはあまり読まれなさそうなものもチラホラありますがね、、、

10月はブログの今後について結構考えることが多く、中盤の10日くらいぽっかり更新が空いてます。

今はやるべきことも少し見えてきたので、愚直にブログを育てていこうと思います。

ぜひ興味がある記事は覗いてみてください!

PV

今月からGoogle Search ConsoleではなくGoogle Analyticsの結果を出すことにしました。

10月のPV数は4,058でした。日平均だと131です。


kyon-studying-blogのPV数(2023/10)

10月1日あたりが特に高くなっているのは、10月1日に公害防止管理者試験が行われたためです。

ちなみに私も別区分で受験しました。(詳しくは主なイベントで話します。)

そしてブログを始めた2022年2月から2023年10月のPVはこのようになりました。

kyon-studying-blogのPV数(2022/2~2023/10)

2023年2月から3月は計測されてなかったみたいです。残念。

PV数はGoogle Search ConsoleではなくGoogle Analyticsで見るというのを、1年半たってから知りました。

だいたい1日100PVを超えるようになってきて嬉しい限りです。

直近数カ月はちょっと右肩上がりにも横ばいにも見えます。

新記事もリライトも力を入れていきたいですね。

ドメインパワー

kyon-studyin-blogのドメインパワー(2023/10)

サイトの価値を簡単に計測してくれるドメインパワーですが、kyon-studying-blogは13.2でした。

先月は13.3だったのでほぼ変わらず。

相変わらず被リンクと定期的な記事更新が大事そうです。

kyon
kyon

被リンクを増やすって難しいですよね~

いろんなところで引用されるくらいいい記事を作らないといけないんかな~

ちなみにドメインパワーはパワーランクチェックツールを使用しました。

評価方法は信頼できるかわからないので、参考までに見てくださいね。

ブログ収益(2023年10月)

(今月からブログ収益をまとめて見やすくしてみました。)

2023年10月のブログ収益は合計約1,200円でした。

kyon
kyon

4桁超えた!超嬉しい!!!

実際に受け取っている累計振り込み額は1,414円です。

Google Adsense

10月のアドセンス収益は約700円でした。(10の位は四捨五入)

2022年7月にアドセンス審査に合格して以来、合計金額は約4,600円になりました。(10の位は四捨五入)

アドセンスは8,000円に到達して初めて振り込まれます。

2ヶ月に1日だけ異常なほど高い収益が出るのですが、それ以外は1日数円~十数円程度。

とにかくPVが増えるように更新するしかないですね。

もしもアフィリエイト

プロモーション名成果発生成果承認
Amazon0円272円
楽天93円205円
Yahoo!84円34円
合計177円511円
もしもアフィリエイト成果レポート(2023/10)

今月から分かりやすく成果発生と成果承認に分けて書くことにしました。

10月のアフィリエイト収入(成果承認)は511円でした。

だいたい購入させる記事は決まっているので、それら記事のリライトも重点的にやっていこうと思います。

一番最初のアフィリエイトはもしもアフィリエイトが簡単ですね。

楽天・Amazon・Yahoo!で基本何でも揃いますからね~

主なイベント(2023年10月)

京都旅行

今月は京都に旅行へ行ってきました。

実は前の会社の仲の良い同期が転職を決めたということで、久しぶりに会おうということになりました。

私のいる三重でもいいのですが、嫁の提案で京都に決まりました。

観光地としては清水寺のみ行ってきました。

kyon
kyon

夕方で景色がきれいでした。

あとはとにかくうまいものを食べてきました!

ご飯はステーキや肉まぶしが有名な京都牛光。

1時間くらい並びましたが、めちゃくちゃおいしかったです。

デザートはさんじやの抹茶クレープ。

抹茶好きにはたまりません。記事まで抹茶なのはポイント高いです。

夜は清水寺近くのお店のいちごあめ。

ぶっちゃけいちごあめが一番美味いまでありました。幸せ。

検索したら私のいる三重県にもお店まあまあありそう。

kyon
kyon

近々行きます笑

甘いものを食べてるときは至福の時です~

京都旅行についてブログにまとめようかと思ったんですが、まとめるほどボリューム無かったのでここで供養。

ブログ運営に悩む

私のX(旧Twitter)を見てた人は薄々気づいているかもしれません。

10月はブログ運営について悩む期間が多い1か月でした。

このkyon-studying-blogですがちょっとづつPVも収益も増えてきてますが、手ごたえはありません。

収益化やテーマを絞って読者を集める特化ブログを作らなきゃいけないのかと考え始めました。

特にやりたいことの見つけ方という本で、おそらく自分の目指すべき本当にやりたいことが見えたからです。

ただし1つのブログで結果を出し切れてないのに、2つ運営はできるわけないという意見もよく聞きます。

そこでもう一つの本、「ゆる副業」の始め方アフィリエイトブログで私の意見は決まりました。

結局この雑記ブログでうまくいったと思うまで集中してみることにしました。

kyon
kyon

まだまだ改善できるところはたくさん見えてるし!

ブログ本で大分モチベーションが上がりました!

この2冊は駆け出しブロガーとしてはかなりいい刺激になると思うので、ぜひ見てみてください。

公害防止管理者大気1種受験

10月1日に公害防止管理者大気1種という国家試験を受験してきました。

これは工場の公害を防止するために必須となる資格です。

去年も公害防止管理者大気1種を受験したのですが、残念ながら不合格。

今年はリベンジでした。

ただし去年の時点で6科目中5科目は合格していたので、今年はたった1科目のみの受験です。

しかもたった10問で試験時間は30分くらい。

kyon
kyon

この1科目30分のためだけに受験料1万越えと交通費かけなきゃいけないの悔しい!

正式な合格発表はまだですが、自己採点だと余裕で合格してそうです。

この資格についても近々記事にまとめていきたいと思います。

ブログタイトルにもstudyingって入ってますし!

まとめ

以上10月の振り返りでした。

ブログで継続的にPVや収益が出始めているのは嬉しいですが、まだまだ駆け出しレベル。

私の望むストック型の資産にできるよう、作業量を増やして試行錯誤していこうと思います。

kyon
kyon

11月からは家計も出してみようかなと考えてたり?

振り返りの記事書くの結構楽しいんですよね笑

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
Research Artisan Pro